059
雨降ったら、出撃だね!

今日は虫が出てきます。

苦手な人は飛ばしてください〜!




th_IMG_6791
いつものキクラゲゾーンです。





th_IMG_6790
丸太1本至る所から出てる〜

これ以上美味しいスポットは他にない!





th_IMG_6788
th_IMG_6785
th_IMG_6789
あっという間に袋満タンに回収できます。

コロナの時に偶然見つけたスポットです。

通年通っています。

もちろん、毎回出ている訳ではありませんが、

独自の統計があるので、出ていると思った日は回収出来るのです。




th_IMG_6784
これは別の木です。

キクラゲも全部同じ色じゃないようです。

ほかにも、グレー色のキクラゲも採ってきました。







th_P5140001
今回は雨の翌日で1日遅かったため、

虫が少なくとも100匹以上確認出来ました。

なので、いつもは水で洗うのですが、

塩水を使います。

塩水が嫌で上に続々と上がってくるのです。



th_P5140002
きたきた!

ダンゴムシ〜





th_P5140003
めっちゃ小さいナメクジたちも続々・・・

脱走するので、塩を入れておいた。



th_P5140006
塩で動きを封じ込める。

ちなみにこれらは中間報告で

最終的にはこの倍は確保。

そして、翌日は全部溶けてた・・・

運良く脱走して洗剤のボトルの隙間や

水道の根本なんかに逃げていたやつもいたけれど、

翌朝、auが起きてくる前にバレないようにうまく回収!





th_P5140007
虫のあとは、虫のフンをよく洗い落とす。





th_P5170001
毎日、いろんな料理に使いましたが、

流石に食べきれなくて、最後は干しました。






th_P5160034
キクラゲのサラダ

今回はこれが美味しかったので、

ご紹介。





th_P5160018
まずは、沸騰したお湯でサッと茹でます。




th_P5160019
沸々としてきたら、ザルにあけて冷まします。




th_P5160020
th_P5160022
きゅうりも細く切って、キクラゲも食べやすい大きさにカット。





th_P5160023
エバラ浅漬けの素で下味をつけます。





th_P5160024
分量はテキトーです。



th_P5160027
1時間ほど冷蔵庫。




th_P5160026
さて、トマトをカットしようか。





th_P5160028
これを組み合わせるだけ。




th_P5160029
よし!



th_P5160032
仕上げは黒胡椒〜!








th_P5160030
そりゃー旨かったよ!








th_P5160031
晩に残ってると思ったら、もうなかった!

先にもっと試食しておけばよかったね!

星野 :また作ればいいんじゃん!






th_P8200203
P4110147

th_P9230054
th_PB030018
あー、もう、どっちがどっち?





th_RIMG0016 2
れ : 結論:カタツムリとナメクジは似てるよね。

    
おしまい。


ナメクジ


キクラゲ、いよいよシーズンです。ぽちっとな🎵