
台湾のパイナップルが旨いんだよね。。。

れおんくん!
そんなことより、スナップエンドウの筋取るの手伝ったから
見て見て〜!

星野がやりました(ってことにしておこう)。


ちょっと塩入れてさっと茹でます。

冷めるまで放置。

えのき三分割。
下の部分はもちろん捨てないぜ!
食べはしないよ。


レンジで2分ほど。

フレンチドレッシングを準備!
砂糖多め、塩ひとつまみ、お酢と油。
お酢はこのりんご酢を油はオリーブオイル。

実はワサビがありまして、
これも使おうかと。
たっぷりとすりおろします。

これをドレッシングに合わせます。

冷めた、スナップエンドウ、エノキタケ。


ワサビドレッシングを
ジャー。

和えるだけ。

トマトは飾り。

よし。

黒コショウでよし。
スナップエンドウとエノキタケのワサビドレッシング和え
ネーミングが長いので、
『豆ときのこのワサビドレッシング和え』

よしよし。味見、味見。
予想通り。
ワサビって色々混ぜると辛味がなくなっちゃうんだよねぇ〜
ワサビ風味になってしまったね。
ワサビ入れない方が良かった感が否めない。

さて、美味しそうなパイナップル。

まー、皮剥きますよね。

こっちは、まあいいや。
冷蔵庫に。
味は極上、甘々でした。

むしろ欲しいのはこっちの方。
2日ほどベランダで干しました。

フルーツきのこ始めました。

フルーツキノコ久しぶりだね!
暑くなるから冷蔵庫を活用だね。
おしまい。

台湾パイナップルの甘さと旨さにポチッとな🎵
コメント
コメント一覧 (6)
ケチなので、皮部分をカットするときに、いつもギリギリというか、黒い点が残ってしまう笑
すごい立派なわさび!!りんご酢も純って書いてある!
私は最近、すし酢でごまかしてしまいます
りんご酢買ってみよう~!
青梅、大きなボウルに4つ分収穫しました
たんまりすぎて、半分は母がジュースに、
あとはしょうゆ漬けと塩漬けが冷蔵庫に仕込んであります~
梅干しは諦めた笑
美味しそう〜
スナップエンドウ買って来たらすぐ作れますね!
フルーツきのこ、パイナップルって
クセがあるようなイメージなので
どうなるのか楽しみにしています^^
黒い点ねぇ〜 あるあるだねぇ〜
いや、ギリギリを意識してやるよねぇ〜
ワサビによって辛味が違うのを今回初めて気がつきました。
全く辛くないのですよ。。。ふぇ〜でした。
リンゴ酢は原材料を見て100%のりんごで作ったものがいいらしいです。
ブドウ糖果糖エキスとかなんか混ぜてあるのは偽物らしい!
粉末のすしの子も活用出来ますよね^^
梅ジュースもいいですよね。数年前のまだ飲んでますよぉ〜
このリンゴ酢は無印良品の地産地消のコーナーで買いました^^
蜂蜜いれてジュースにして1日500ml飲んだら確実に痩せると。。。
効果なし〜
フルーツキノコは水分たっぷりなので、ちょっと難しいのですが、1月の発表までにネタ作らなきゃ!で始めてみました^皿^
そういえば、春、山というか、沢というか、ワサビをゲットしに行きました。
ワサビ、美味しいですよね。ワサビドレッシング、美味しそうなので、私も真似しよっと( ̄ー ̄)ニヤリ
そういえば、メロンの皮できのこ栽培してませんでした?
ありがとうございます。天然のワサビをみつけたんですね!すごー!
ワサビは豚の生姜焼きのショウガの代用としても使えますね!
あ〜大変申し訳ありません。前回のメロンのきのこは失敗してしまいました〜
もうちょっと温度管理をちゃんとしなくちゃと大反省でございます〜
せっかく研究材料をいただいたのにねorz...