
れ : おまい、インドカレーって知ってる?
アトラス : 知らんがな。。。
いちカブトムシに聞く方が間違ってる。
あ、でもS&Bのメタリックな缶かんのスパイスで出来るって
ことぐらいは知ってるぜ!
れ : おまい、”メタリック”ってことにライバル視してるんだな。

インドカレーってのは総称みたいなもんで
スパイスカレー=本格派カレー
たぶんそんな感じ?

使うスパイスは
ターメリック、クミン、コリアンダー
おおむね、この3つがあれば出来るんだってさ。

我流ですが、ちょっとチキンカレーやってみるよ。
鶏もも肉を皮面からしっかり焼きます。
せっかくなのでバター使ったほうがいいかな?

取り出します。

鶏から出た油で玉ねぎを炒めます。
途中でニンニクと生姜のすりおろしを入れる。
そこもポイントだ!

強火でわざと焦がして、
フライパンを少量の水で洗うを
3回ほど繰り返す。
あっという間に、しっかり飴色。

ここで、ターメリック、クミン、コリアンダーのパウダーを
それぞれスプーン1杯入れる。

炒めて、香りが出たら火を止める。
これを半分だけ使って、
残りは後日に。
つまり2回分作ってます。

鶏肉を戻す。


トマトの水煮を。
トマトの量でちょっと味とか色が変わるかも。
多かったら、バターチキンみたいな色になります。
味は塩のみ。(ここ意外ですね)
あとは黒胡椒をガリガリして入れます。

まろやかにするためにちょっと牛乳いれてみた。
これが、ご家庭向けのスパスカレーの基本です。
________________________________

基本、食べ歩きが趣味です。
食べ歩きといっても、食べながら歩くってことではないけどね。
これはアメリカのニューヨークに行った時、
ブルックリンで食べた朝ご飯。

たまたま寄ったコンビニみたいなお店。
かしこまったお店より、こんなお店のハンバーガーや
サンドゥイッチが一番美味しかった。

ブルックリンでは、どこのコンビニも目の前で
注文したらすぐに作ってくれました。
コーヒーもめっちゃ入っています。
たしかこれでレギュラーサイズです。
また行ったら、食べたい!と思ってGoogleマップで見たら、
もう閉店してたぁ〜! もう4年も経つからしょうがないね。

この橋を越えたら、ニューヨークのマンハッタン。
そうなると高いビルばっかりでそんなお店がないです。
橋の手前のブルックリンなら安心して見つけられるって感じでした。
東京でいえば、東京メトロで例えるなら、
ニューヨークは新宿、渋谷、銀座を合わせた感じ。
ブルックリンは葛西より千葉県寄りというイメージ。

ブルックリンは
もうどこを歩いてもどんぐりストリート。

ブルックリンなら住みたいと思った。

滞在中は毎日地下鉄で帰ってきてたのですが、
ノストランドアベニューを歩くといくつかコンビニがありました。
ここのコンビニの味も美味しかったです。

見た目、フツーのハンバーガーです。
でも、今までで一番美味しかったと思いました。
この味は今でも忘れられません。

同じく、ノストランドアベニューの角のお店。
毎日ここは朝から人が並んでいました。
きっと、美味しいから並ぶんだなと。。。
なので行かねばと思い、最後の日の朝に入ってみたら。。。

やっぱり〜!
毎朝ここにすればよかったね!という話になりました。
もう遅いけど。。。
でもGoogleマップでまだ健在だったからお店繁盛してるんだね。
とにかく、どこへ行っても、B級グルメが大好きってことです。

ここ数年で、自転車圏内にインドカレー屋さんが最近ものすごく増えました。
食べ比べのためにほどんど行きました。
その中でも
マトンカレーは大抵の場合、チキンカレーに比べて100円upなのですが、
ここのお店だけはそれがない!
ランチでセットで650円!
しかもお肉の量が多い!カレーの量も多い!
お得感が半端ない!
今、ちょっとそのお店にはまってます。

あと、どこのお店もたいていは
200円upでチーズナンにチェンジできます。
チーズナンは美味しいけど、量が多くて食べきれんね。

そんで、先週はチキンカレーにしてみたよ。
めっちゃ、お肉多い^^
ドリンクはいつもはマサラティーのアイスか
マンゴラッシーにしてるんだけど、

セットのドリンクはマサラティーのホットにしてみた。
いやー、これは旨い!

あと、ケバブもテイクアウトしてみた。
デカすぎ!


半分にして食べてみた^^
マサラティーが合うか?

その日以来、マサラティーにちょっとはまって、
近所のスパイス専門店でコレを見つけちゃった!
そう、スパイス専門店もめちゃめちゃあります。
それに関係してるのか?
モスクってのもいくつかあります。

リアル マサラ ティー?
これで、お家で手軽に作れます〜
シナモンスティックや生姜なんかのイラストが描いてある〜
だから独特の香りがするんだね。


お湯で濃いめに煮出してやってみた。

ダメだ!お店の味は再現できない!
たぶん、ロイヤルミルクティーみたいに
直接牛乳を沸かしてそこで煮出すんだと思う。
しかも砂糖多めでね。
それをやると茶漉しと鍋を洗うのが大変だなぁ。。。
なーんて思いながら、お鍋で3倍ぐらい濃く煮出して
毎日飲んでます。
やや味が近づいてきましたが、
やっぱりお店の味には勝てません。

牛乳を鍋で沸かすとこびりつくんだよなぁ。。。
そりゃーめんどくさいわ。
あとお店の味ほど砂糖を入れる勇気がない。。。
おしまい。

マサラティー旨い。
ご自宅マサラティーにポチッとな🎵
コメント
コメント一覧 (4)
匂い立っているような気がしました。
口がカレーに。
食べたいな〜^^
そういえば、近所にマックカフェが出来たのですが
マカロンを売っていて
ラズベリーにハマってしまい、娘ちゃんとよく買いに行きます。
(他の味もあるのですが、同じのばかりまとめ買い〜。)
百貨店のマカロンよりは安いので嬉しいです。
とりわけ、マトンカレーがめちゃめちゃ安いので、このお店が気に入っています。
マックカフェってマックと別物なのね〜
知らなかったぁ〜
検索したら、たしかにマカロンがメニューにありました!
ちょっとマックカフェバリスタってのを探してみよう!
ありがとう〜
ブルックリン、行ったことはないですが、なんていうか地元感みたいな雰囲気がいいですね~
インドに行ったときに、おじさん達数人が集まって、路上に座ってチャイを作ってました
当時、100年に一度の寒波?!とかで、めちゃくちゃ寒くて、毛布かぶって歩いてました~
で、我慢できず、できたてのチャイ、作ってもらったのを覚えてます
フライパンみたいなお鍋、洗ってないんだろうなってやつに牛乳煮たててたと思います!
あと、ラッシーはソルトラッシーが結構主流で、しょっぱかったので、いつもプレーンにしてました
日本のほうが美味しいです笑
わー、その話を聞きたかったのです!ありがとう〜
やっぱりそうかぁ〜
鍋で牛乳に茶葉を入れるんですね。そうだと思った〜
あの味はそうでしか出せない味だと思ったのです。
ソルトラッシーなんてあるのですね。
このあたりは、マンゴーラッシーとラッシーの2種類かな。
きっとそれはお客さんが日本人が多いからだね〜
マトンいいよね!たまにサグマトン!