RIMG0029 (2)
れ : ママがたけのこをもらったんだよ。

黒 : へー、たけのこって部位によって、料理が違うんだよ。

れ : ブイ?って?







th_P4190015
たけのこの下の方は炒め物。

あとは炊き込みご飯とかにも。

昔、調理実習の時に習いました^^







th_P4210026
上の柔らかいところは、和え物用。

あとは、お吸い物なんかにね。



th_P5190029
今年もニンニクを作っています。



th_P4240122
これがホントのニンニクの芽。

これを伸ばしっぱなしにさせないことが

大きなニンニクを作る秘訣^^

この成長点をわざとカットします。

すると栄養が根っこに集まって、大きなニンニクが出来るという仕組み。


つまり、ニンニクの芽ってのは、副産物なんですよ。




th_P4190001 2
ニンニクの芽とたけのこ、

そしてキクラゲときたら。。。

あとは豚肉〜!






th_P4190002 2
中華炒めにしちゃおう。





th_P4190003 2
豚肉は片栗粉を使いました。





th_P4190004
ごま油で順番に炒めます。





th_P4190005
たけのこ、そしてニンニクの芽を

th_P4190006
程よく炒めたら?





th_P4190007 2
忘れちゃいけない、キクラゲ。






th_P4190008
パチン!って爆発音を我慢しながら炒めます。




th_P4190009
最後にこれ。創味シャンタン






th_P4190010
気持ち、ニンニク醤油を。





th_P4190013
仕上げは黒コショウ〜

中華炒め、バッチリ美味しかったでーす。








th_P4210012
お次は和え物。

材料はこれだけ。





th_P4210013
昆布茶を活用。






th_P4210014
軽く昆布茶を煮含ませます。





th_P4210015
沸騰している間に?





th_P4210016
酢味噌を作りますが、

白味噌じゃないので、

砂糖多めに使います。

砂糖と味噌と酢を1:1:1で。





th_P4210017
煮汁が少なくなったらお鍋で放置。






th_P4210019
ちょっと冷ましたぐらいがよい。





th_P4210020
酢味噌をかけます〜






th_P4210025
おいひぃ〜!


たけのこと相性バッチリ!






RIMG0047 copy
たけのこはお賽銭さ!

おしまい。

かぐや姫
ないない。


お賽銭、ありがたいね!ポチッとな🎵