
午後雨っていうから、朝行ってきたよ!

ここはネズミの森。

きのこはすでにシーズンイン。

テングタケもだんだん増えてきた。


色違いもあったよ。


テングタケはポルチーニと一緒に出るよ。

こんな小さいのもあった。

いつもこんな出方をする。

おそらく、ヤナギマツタケ。

これはヒイロタケ。

今回、面白い場面に遭遇した。

ヒイロタケの出ている枝は、中がオレンジ色。

これもそう。

比べるとわかるけれど、
菌床になってるということ。
ヒイロタケが侵略して、表面にカタチとして出てるということ。

きのこが出ると、木が弱るっていうけれど、
そーゆーことか!
きのこが栄養を奪っているんだな。

あ、あったよ。

恒例のトリュフです。

虫食いで、割ったら白かった。

未熟なトリュフはこんな感じ。

4〜5年前までは、トリュフの解禁を11月3日としていた。
9月なんて、まだまだハシリだね。

表面は凸凹してるからすぐにわかるね!

さて、ポルチーニ。

今週はバッチリ出ていました。

ただ、早すぎた感も否めない。
あと2日後に行けば、もっと大きくなってたかも。

ただ、今日の時点で、結構虫食いだった。
2日後だと、廃棄分も多かったかもね〜



亀裂組。

高級椎茸、
『茸王』だって、亀裂があるよ。


ポルチーニもあったね!

れおんくん、えびす顔で、ハサミでチョキチョキ
土を落としております。
そして、バッグに入れて行く。

結構溜まってきたぞ!

最後の最後に大きいのがあった。

今日はこれまで〜

塩水で洗って、スライスしよう。


干しますよ〜

ポルチーニピザもおやつに食べた。

虫食いのやつをちょっと食べてみようと思った。
スライスして、バターで炒めます。

探したら、数匹出てきたわ。

食パン用意!

赤タマネギのスライス、赤ピーマン!

オレガノがあれば、もう、ピザになる。

ケチャップを塗って、オレガノ。

炒めた、虫食いきのこ。


とろけるチーズの上に野菜を。

最後に、見せきのこ。

焼けました〜!

どんぐりもちゃんと拾ってきたね!

ちょっと今日のポルチーニは小さすぎたかな?
おしまい。
ポルチーニはまだまだシーズン。ポチッとな♪
コメント
コメント一覧 (6)
こちらの散歩道も
茶色のきのこがいくつか顔を出しています。
ヒイロタケ、こちらも多いです。
きのこピザ、ようやく秋〜?
(って、今日は蒸し蒸しです^^;)
台風あとで地下は潤っていますね。
そして、この戻り猛暑が幸いして、
イグチ科は大発生です。
ピザはたまたま食パンが1枚余ってたので、
やってみました〜
侵略されてる~!
きのこの菌床パワーってすごいですね~
もうね、ポルチーニがおやつってところが・・・れおんさんくらいですよ!!
そんでもって、虫食い・・・
出てきたって!卒倒しちゃう(笑)・・・
いつもコップでやっていますが、
あれと同じことが木の幹や枝で起こってるんですね。
菌糸は栄養を奪って、広がります。(侵略していきます)
そうやって、潜伏をして、ここぞという場面で発生を始めます。
目が悪くなると、小さい虫は気にならない^^
もちろん、見えるのは外しますが〜
そうそう、市販のマツタケだって、そうですよ。
ずーっと置いておくと、(消費期限ギリギリで)虫出てきますよ。
そんなもんですよ。きのこって。
あの時、虫入っていましたので交換してください!
って言いに行った自分を今反省しています。
子供の頃、山のキノコを玄関で枯れ葉くらいは取ってたみたいですが、塩水で虫出しをしてるのを見たことないので、キノコ汁とか、キノコご飯とか、虫入りの可能性大(笑)美味しくってもりもり食べてました。妹は落ち葉とか入ってるから絶対イヤ!って断固拒否してました。虫見つけたな?(笑)
天然キノコは虫当たり前ですもんね。売ってる松茸、結構虫くってるの、ありますよね~
ダンゴムシはフーフーって吹いて飛ばしますよ^^
軸がスッカスカのはあれ、虫大量に入ってそうですね。
それとは、別に、スライスして干しているのがジュクジュクしてるのにダニが這ってたのを偶然接写モードで撮影する時に見つけました。
ドライにするには手早く干さないとダメか。。。って思うようになりました。