P2060004
ホント、ママってすぐにやるよね〜







P2040064
あ、コレいいよね〜

やりたくなるよね〜

これは東京国立科学博物館 地球館で展示してありました。


週末に、東京国立科学博物館へ行ってきました〜











P2040011
東京、上野の国立科学博物館、まずは、

特別展 世界遺産/ラスコー展です。

ここが特別展の入口です〜







P2040010
いやー、混み合っていますって書いてあるけど、

ホンマに混み合っていた。








P2040012
SLの先で入場券を買う列が出来ていた。

チケット持ってたから、そこはスルーして

エスカレーターにまず乗る。








P2040014
撮影NGなところが何カ所かあったけれど、

それ以外はオッケイ。







P2040016
P2040018
クロマニョン人が遺したと言われる壁画、

これらは当然レプリカなのですが、

人が多過ぎて、近くでは見れなかった。










P2040023 copy
鳥が描かれております〜

わかるかな?







P2040023
コレだ!









P2040028
あっちこっちに、この鳥のモチーフがナビゲーターになってたよ。

公式だか準公式だか色々語ってるところがあるようだよ。

Twitter

トーソーキ@ラスコー準公式


この鳥の名前がトーソーキ?


投槍器・・・とうそうき・・・からのトーソーキ のようだよ。







P2040029
混雑している上に、カメラの性能が悪いから、

第一会場と第ニ会場をつなぐ通路にあったやつでご紹介〜

こっちの方がキレイでわかりやすい。






P2040030
P2040031

P2040033

P2040034
ちょっと興味がある方は是非動画でご覧ください〜







あの混み様では、

現物よりも

正直この動画の方がよくわかるかも?









P2040025
第二会場〜

クロマニョン人がみた動物コーナーとか。


がしかしここも何一つゆっくり見ることが出来なかった。

全体的に思ったこと。

ひとつひとつ並んで待ってたら、何時間もかかってたと思う。


平日に行くべきだな?ムリだけど。。。










P2040036
さ、次は常設展示場に向かうよ〜

地球館〜


ここはディスプレイがどこも凝っていて、

何回でも行きたいなーって思った。


全部は載せられないので、

やっぱ今日もきのこ中心でお届けいたします〜









P2040038
一番最初にインパクトのあるものが時代背景とともにありました。

ニオウシメジです。






P9150075
ママ、ぼくはニオウシメジ知ってるよ。







P9150128
シメジと言えども、デカいんだよね。







P9150067
こんな感じ!








P2040039
今まで気にもしてなかったことが

今回ひとつ、明らかになった。









P2040041
え?どうゆうこと?

ニオウシメジの日本での歴史です。

元々はアジア・アフリカ〜亜熱帯のきのこらしい。

日本で発見されたのが、

1970年代だって。

わりと最近じゃない?

40年前ぐらい?








P8290090
1株でこれぐらい〜






P8290111
ニオウシメジの断面図。







P8290012
ふつーのシメジと比べておりますよ。


外来種ってことになるのかなー?








P8290205
ほどよいサイズなので、

ちょっとカービングもしました。







P9150073
今でも見つかると、それだけでニュースになるもんね。

栽培に成功した人もいるようだけど。。。

あ、ぼくは失敗しちゃったけどね^^

へへ^^














P2040042
あのインパクトのある、

ニオウシメジをこの位置に持ってくる

センスがいいね!


やるな、科博!









P2040052
きのこ類の展示はあっちこっちにあったなー。

1カ所目。






CIMG1428
P6190217
ともに、ニオイコベニタケ。

赤いきのこはかわいいね。

右下のです。








RIMG0034 copy copy copy copy copy
れおんくんちだって、リアルきのこ展やれそう。

ほぼほぼ揃ってるよ。










P2040076
こちらは地衣類のコーナー。

代表的な地衣類、ウメノキゴケです。

梅の木だけにある訳ではないのですが、

ウメノキゴケという名前がついています〜








P2040077
地衣類の仕組み

ウメノキゴケのように、『コケ』がつくから、

苔の種類なのか?と思われがちですが、

地衣類は菌類に属してはいますが、

ほかの菌類と異なっているのは

この藻類と共生しているという仕組みです。










P1220244
コフキメダルチイ






PC110045
モジゴケ〜




PC110020
モジゴケの子器はコレなのかな?






PC110114
ヒメレンゲゴケの子器〜





PC300029
クロムカデゴケの子器〜

いろんなタイプの地衣類があります。

このラッパみたいなのが子器っていいます。

そして、そこから、胞子で増えていきます。








PC060043
中にはこのように鮮やかな地衣類も。

コウロコダイダイゴケ〜






PC070022
なんとロウを染めることが出来るのです。







PC080002
こんなビタミンカラーにね。






PC070047
調子に乗って、薔薇にもしてみたよ。







PC240016 copy
れおんくんちのクリスマス。







P2040055
あとは、去年勉強した、粘菌コーナ〜









PA090132
これが1週間でどうなるかと言うと?





PA160090
PA160082
こうなります!


これは胞子で増えるよ。

がしかし、きのことは区別する生き物とされている。


変形菌とも言われていて、

最初はネバネバして、アメーバーみたいに

どんどん増えたり、目に見えて、移動したり。









P2040056
アメーバーだったのが、

一定期間を過ぎると、このようになり、

胞子を飛ばすというそんな生き物。

昔はきのこの種類とされていたけれど、

そうではなく、移動するし、餌食べるし。。。

植物とも言い難い。

なんかそんな生き物ってことで。








P2040070
わー、今度は大規模なきのこコーナー発見!

2カ所目です。












P2040057
上 タマゴタケ

下 テングタケ







102 copy
PA020262
リアルタマゴタケはこんな感じです。

大きいよ。

食べられるきのこ。

食べたことないけど。。。

卵から出るからタマゴタケ。






P8040010
ちなみに色違い。

黄色したタマゴタケもあるよ。







P7190031
で、これがテングタケ〜







P9130010
P6200026
テングタケに関しての画像がたっぷりあるには理由がある。

発生時期がポルチーニと同時期なのです。

なのでポルチーニ行くと、必ず遭遇するよ。










P2040059
右、ベニテングタケ。

左、シロオニタケ。


ベニテングタケはさっきのテングタケの色違い。









RIMG0130
これがシロオニタケの幼菌です。




RIMG0138
ツンツン角があるきのこは名前の前に『オニ』がつくよ。





RIMG0195
RIMG0211
例えば、オニイグチとかね^^








P2040065
ここにもありました!

大・大・大好きな腹菌類!

これはキツネノロウソク。






P6120022
キツネノロウソクは軸が白いから蝋燭?

キツネノタイマツは軸が赤いから松明?

色違いってことでいいのかな?





RIMG0030
ママ!これはうまい棒 明太味だよ?
P6120160
な、訳ないけどね〜



P6120158
P6120010
キツネノロウソクはまだみたことがないけれど、

ホント、キツネノタイマツに似てるね。










P5170068
P5170081
P5310028
キツネノタイマツの卵を切るとこうね。

お家で楽しむのなら、まずは卵を見つけてこないとね!









P2040066
ここでもオニフスベ〜

この場合の”オニ”は鬼デカいからだと思う。


これも腹菌類〜








P2040068
オオシロカラカサタケ〜






PA020108
マントがかっこいいよ!








P2040069
舞茸もあったよ〜








P2040062
ありました。

アミガサタケも!



やっぱり、アミガサタケ、絵になるな〜


茶色っぽいのと黄色いのがあるけれど、

アミガサタケにも色々種類があるんだよ。







P4110150
同じサイズで色違いだよ〜








P4250102
あとは網というよりは、蛇腹的なやつ。







P4250022 copy
あっちこっち廻って回収するとこのようになる。

いろんなアミガサタケが混在。







P4230139
干しちゃえば、一緒だけどね。

いつもどこへ行っても、

こんな感じになります。






009
PC240067
尚、アミガサタケで染めてみました。





P1020004
結果、こんな薄い色になったけれど。。。








P2040064
さて、いよいよ、きのこラストです〜

華麗なきのこ。

キヌガサタケ〜


これ、いいよな〜

腹菌類の最高峰〜!









P2060006
いいよね!

キヌガサタケ!






P2050142
うずらの卵の柄がそれっぽい。








P2050152
ホンモノのキヌガサタケ見てみたいな〜







P2040094
さー、別のブースに行きました。

なにか空からコッチに向かって来たよ。









P2040096
へ?

真下から見た感じです。






P2040095 copy
なんと、これ、亀の骨。







P2040098
デッカいな。

浦島太郎伝説の亀に違いない。

5人ぐらいは乗れると思う。








P2040080
おまけです。

出口最後にあった、アイタケ。







P9190033
こっちがリアルアイタケ〜

これ食べてもいいきのこらしい。


また行こう!

常設展示場。






P2040090
P2040093
企画展 / 小笠原国立公園 

これは残念、タイムオーバー。17時までだった。












P2040106
こんな可愛い、レストランがあったよ^^

パンダのオムライスみたいなセットとかあったよ〜


あと、地下にもカレーとか置いてある、

フードコートもありました。








P2040108
もう真っ暗。







P2040111
たまにはいいね。

博物館。







P2040113
JR 上野駅ごしのスカイツリー。

この日はブルー。

ライティングの名前は
『粋』
でした。

『雅』(江戸紫)と日替わりだね。









P2040121
お腹すいたから、

最近はいつも帰りにココに寄る。


アメ横、みなとやの大だこ焼〜










P2040116
何個にしようかな?

4個、6個、8個入りがあるよ。







P2040119
6個にした。

自分で、ソースとマヨネーズ、海苔、カツオをトッピング。

あふあふ。







P2040122
たこ焼き食べてたら、

背中側からゴーンっと鐘の音。








P2040125
ほー、2階に鐘撞き堂が@0@!









P2060001
ママ、そのキヌガサタケの作り方早くみたい。

おしまい。




きのこバッカリでした。ホントは魚介類もよかったよ!ぽちっとな♪