
え?これなに?
これはぼく1歳。
10年前の画像だよぉ〜

これは病気したあと、
頚が曲がっていたころ。
5年前ぐらい。

これが昨日、11歳現在のぼく。
ぼくときのこの関係はもう10年以上のお付き合いだ。
ついにぼくが、きのこパンを窮める時がやってきたようだ。

昨日、また一日がかりで
シイタケパンを焼いてみたよ。

大きいのはちょっと焦げパンだけど、
よりシイタケに近づいたと思う。
手前の幼菌は、亀裂が上手に入って、
旨そうだ。

きのこのパンは2回目。
ちょっと色々改良したんだ。


これ、前回のやつね。

まず、傘を大きく、
軸を細く。
これを実践してみたよ。


傘は完全にきのこ風。

こっちはマッシュルーム風。

粉砂糖がかかっているからわかりにくいけど、
亀裂をワザと入るように工夫してみました〜

きのこのパン!
材料は?

強力粉 200g
砂糖、バター ともに20g
ドライイースト t1/2
塩 ひとつまみ
卵と牛乳足して120cc
尚、卵液は最後に塗るのでその分は先に分けておき、
それに牛乳を足して計量するといいよ。

よけておいた卵液に牛乳をいれちゃいます。

全部一緒にするよ。

20分捏ねました。

発泡スチロールを使うよ。
浸からないように、下に土台を置いてその上にボウル。

蓋をして、
ここに熱湯を注ぐ。

蓋を閉めて、
バレエのレッスンに行ってきた。

戻ってきた。
蓋を開けてみよう。


よく膨らんでおります〜

次は上新粉を準備。
大根餅をよくやるから
いつもあるよ〜

上新粉 10g
強力粉 2g
砂糖 1g
ドライイースト ひとつまみ
塩 ひとつまみ
バター ひとかけら
水 10g

コレを混ぜます。

こんな感じ。

ラップをして一緒に発酵ボックスへ in!

その間、こんなお絵描きして遊んでた。


二次発酵。


二次発酵。

これがシイタケ風にする秘策型!
本来はコッチ側に入れるけど。。。

今回はこうやって使う〜!

小さいのをここに埋め込む。

こんなもんで。

これをかぶせる。

で、上新粉のペーストを塗った。

卵黄を塗った。

オーブンの焼き加減が良くなかった。。。
気がついたら、焼き上がっていた。。。

がしかし、シイタケ風な色合いにはなっていた。

抜き出すと、この感じ。
ホントにきのこっぽい。

6個とも、
一応、きのこだ。

火加減が強過ぎて、
上新粉の役割が果たせてないな。。。
これこの次の課題にしておこう。

さて、幼菌。
思うような型がない。。。
ないなら作れ!
アルミホイルとホッチキスでやってみた。

それにクルッと巻いて、
生地を入れてみた。
そして、発酵ボックスへ!

うわー、また膨らんでいる〜

で、上新粉の生地と卵を塗って
今度は180℃で焼いてみた。

うほ!
いい感じ。

シイタケパンは
今後の課題として。。。

この亀裂になる生地はたっぷり塗らないとダメね、

焦げパンだなー。
てか、パン焼き過ぎって今までない。

でもこの傘の裏は何度見てもいい〜


バター塗って粉砂糖。

きのこパンに見えるよね^^

次は型をもう少し改良しなくちゃなー。

あと、焼き加減だな。

ママー、
ちょっともらうよ。

うーん、なんかチチアワタケにも似てないか?




これがチチアワタケです。

言われてみればそうか!?

ママー、
アミスギタケにも似てないか?



軸の感じはこれだなー。

よし、れおんのパンやさん、
始めました。だな。
ぼくがどんどん
きのこのカタチのパンを焼いてゆくよ!
おしまい。
いいか。別にシイタケじゃなくても。。。ぽちっとな♪
コメント
コメント一覧
コロンブスの卵みたいな発想だね。
そういや、王様のアイデアって店の
ショーケースを、感心しながら見てたもんです。(^_^;)
今日はステージョンホテルでお雑煮を頂いてきました。
しいたけにもそっくりだけど、チチアワタケ、まさしく!!
発酵の方法もイイですね!
ブルガリアではお鍋を布で包んで玄関に置いておくそうです、ヨーグルトですけどね!
いつもと違うテイストのイラストだ~
これがこの前買ったなんとかってやつでしょうか
年末、隣町のスーパーの一角で
ドーナッツの型(これと同じモノ)が
モデルチェンジで大安売りしていて、
ドーナツ焼くんだー
へーって思っただけで買わなかった。
それを急に思い出して、近所のスーパーに
行ってみたら、やったね!こっちもワゴンセールに!
たくさん型があったけど、
待ってたかのように、
ドーナッツはコレひとつだけで
即、お買い上げ〜
王様のアイデアは大阪梅田の
阪急グランドビルの上にもあって、
ウインドを覗くのが楽しくて、子どもの時は
いつもそこに寄ってから帰ったなー。
超懐かしー!
職人ワザなので、一日に6個とかそんな
ペースですよ〜
あのお雑煮京都!って感じがしますね〜
シリコンの型はいろんな種類があって
みんな、コレでなに作るんだー?
ってずーっと思っていました。
まさか、ヒックリ返したら
チチアワタケが出来るなんて^0^
去年どんぐり用にヨーグルトメーカー
買ったのですが、納豆も書いてあった!
たぶん時間設定の違いなのかな?
そうですよ〜 なかなかあのペン先に
慣れなくて。。。
マウスでやった方がまだ早いです〜