
はい。鬼は外!って言われて
ベランダに追いやられている。。。
ぼく、黒いうさぎのれおんですぅ。。。
今年の節分の様子です。

このおめん、もう10年連続使ってる。。。
ぼく、1歳の時からずーっと使ってる。

去年のぼく、れおんです。

そうそう、ぼくんちは、
豆撒かないの。
どんぐりなの。
いつからそうなったかというと、
たぶん、2010年ぐらいから。。。
![img20070204_2_p[1]](http://livedoor.blogimg.jp/kurousaleon/imgs/c/5/c52cfe51.jpg)
パソコンが壊れて、昔の画像はなくなってしまったのですが、
2008年とかまでは、まだ落花生でやってた。
よくみると、パパイヤでつられてるけど。。。

このおめんをどうやって、顔につけようか、
この頃はすばしっこくて、無理だった。
だから背中に付けてた。

慣れてきたら
ガムテープを巻いて、両面テープにして、
おでこにひっつけていた。
これで5〜6年前ぐらいかな?

毎年、違うどんぐりでやっていた。
この時はマテバシイ。

節分行事もだんだん賑やかになってきたよ。

そう、ぼくたちも参加することにしたんだよー。

まっ、ぼくが鬼リーダーだけどね。

これは節分のあとの打ち上げの様子。
で、ここまでが去年の話。
_________________________________

赤 : なー、れおんくん、いつまでそのおめん使うの?
もう10年やってるし、
今年からいっそ、バージョン変えてみてもいいんじゃね?
れ : えー!

ぼく、結構、気に入ってたのに。。。

鬼かわいいのに。。。

文房具の棚を探すと、
こんな折り紙がたまたまあった。

あ!これいくない?
シマシマ模様が鬼のパンツ風だ。

つー訳で、
折り紙で簡単に
鬼うさぎの角作りたいと思います。

お茶碗で円を書こう。

のりしろつけて
ハサミでちゃっちゃとね。

円錐を作ろうかなと。
8等分に折り畳む。

5/8使います。
この大きいほうのパーツで角を作るよ!

余白のところに切り込みをテキトウに入れる。

クルッと巻いて、木工ボンドを少しだけ。

洗濯バサミで止めて乾くまで少し待つ。

余白は内側に折り畳む。

残りはどうするか?

くちゃくちゃにして、芯に使う。

奥に突っ込む。

こっちは折り畳んで
蓋にする。

こんなもんで。

メモ用紙1枚をくちゃくちゃにして、
空洞を埋める。
そして、木工ボンド。

蓋をする。

角完成。
実際には蓋の裏側には両面テープを貼って使います。
うさぎは顔は嫌がるんだけど、
おでこはわりと死角です。
もしかしたら、360℃見えていると言われているけれど、
おでこや頭は見えてないかもね。

れ : どうよ!赤いの!
ママに作ってもらってきた。
赤 : お。。。おう!

れ : 鬼うさぎの角みたい?
赤 : え。。。つか。。。

れ : えーん! ママぁ〜
赤いのに〜〜 赤いのに〜

これはn-uが20歳の時のお誕生日の時だ。
6年前ね。ぼく、4歳。

カボチャのベイクドチーズケーキを焼いてぇ。。。

イチゴのせてぇ。。。

ロウソクしてぇ。。。

念のため、20本用意。

仰々しいな。

そんで、頼んでもいない。
自分で進んでかぶったのが、
あの尖り帽子。。。

これね。

ぼく、動くから、捕まえられた時。。。

そー、この尖り帽子、三角帽子って言われた〜
赤いのにぃ〜〜〜

ちょえ〜
鬼うさぎって言ってもらえると思ったのに〜

れおんくんさー、
それじゃ、明らか
お誕生日の三角帽子みたいじゃない? だって〜
おしまい。
まーそーね。と思った人はぽちっとな♪
コメント
コメント一覧
ウチでも豆まきは落花生でやったよ〜
まいた豆は後で拾って食べないから、
ちょこっとだけ。(昔は拾って食べてた)
写真でこれだけカワイイと、動く鬼さんを想像するに
笑顔がこぼれちゃいますね~♪
二十歳のバースデーか~・・・記憶にない・・・
ロウソクの火があるケーキを用意してくれるってものすっごシアワセですよね!
そりゃ自分からかぶっちゃうかも!
コーンハットみたいな、角ってことで、れおんくん、それもかわいいよ!
確かにおでこに牧草とか乗っててもフツーにしてますよね、うさぎたち(笑)
黒鬼ですよね〜
豆まきも昔はキッチリやったし、
大阪人としては恵方巻きも欠かしたことなかったけれど、
ここ数年はもうやっとらん〜
ネタだけ〜
鬼○○○ て表現今年は流行語大賞になる予感〜
併せて、○○太郎も。
動く鬼はすぐに、ベランダのプランターの隙間に
向かうんですよ〜
うさぎおでこに色々のせてみた!って
ネタもありますよね。そう言えば!
この赤いコーンハットも、クリスマス用で今でもあるけれど、
それだって、もう20年使ってるのだよ^^
二十歳なんて、もう30年前の話だわ〜