
いやー、参ったね。
ゴールデンウイークは。。。
ぼく、情けないパターンだったんだ。

コレですよ、
まーた、コレですよ。。。

去年の今頃もルンルンして東西線に乗って。。。

中央線に乗って。。。

帰りはコレよ!

そして、今再び。。。
こうなってしまった。

原因?
あ、爪ね。

爪が外側に伸びちゃったんだよ!

この逆ね。
手をグーにして走り回っていたら。。。
そう、爪がね。。。
まー、そのエピソードは
ウサギのブログじゃないので、
あとまわし〜

いよいよ、アミガサラストの報告です〜
あの記録的な100<日 1キロ<日
の翌日です。。。
採り残しを探しに行ったのです。

通り道にあった、
キララタケ〜

これね。

ヒトヨタケに似ているけど、
表面に粉みたいなんがついてるやつ〜

インクキノコになるかな?
インク摂れるかもね。

今度見つけたら、持って帰ろう!
この日はアミガサタケで精一杯だった。

途中、コナラの枝にゾウムシ発見!

よーけおったよ。

でもどうも、こんなのばっかりに遭遇。

(キノコ画、胞子画 れおんくんキノコの巻)
狙ってない!狙ってない!
全然狙ってない!

あ。。。
またかよ。

ゾウムシ、自由でいいね。
以上。

これはなんだろうな〜
こんなのもいたよ。
これは全然動かなかった!

それではアミガサラスト〜

あったでござるよ!

みーつけた!

でもこの日は食べるのが目的ではない。

菌が欲しかった。

ツインのアミガサタケ〜

あるある。
あるある。

もう、これ、ナメクジにやられまくってるね。

中は空洞だし、きっとナメクジ入ってそう。
でもいいのです。
胞子狙いなので〜

土付き根っこごともらってきたよ。
そうはいっても、いいヤツは食べる用にした。
虫出ししたよ。
塩水で。

うわ!
出てきたわ!
これは初めてだわ!
ムカデだな。
いや、これ結構大きいんだよ。
このあとハサミで4等分にしたけど、
それぞれ動いている。
超怖いわ!

そう言えば〜
昔、ムカデにやられたエピソードが
あったな〜

そー、夏に取り込んだばっかりの
洗濯物(ツンパ)をはいて、
ソファーに座った時に『痛っ!』
ってことがあった。まさかとは思ったけれど、
脱いだツンパの中からデッカいムカデが出てきた。。。
尾骶骨のところを一撃された。
刺された(挟まれた)のだ!
布団針以上の太い針で刺された感だったよ。

胞子用にするやつ〜
♡ラッキーキノコ。

ぱっかーん!
半分に切ってみました〜

こっちも
パッカーン!
半分に切ってみたら。
やーっぱりこんな感じ。

さらに半分に切ってみたよ。
そして、その一ヶ月後〜

これ、現在のアミガサタケ〜

カビなのか胞子なのか未だ判断出来ないんだけど。。。

カビではないとは思っている。

菌糸が伸びていってると思いたい。

アミガサタケの栽培の研究は
こちら、どんぐりキノコ研究所でも予定していますが、
同時に、クワガタ先生にも採れたてのアミガサタケを
たくさん送っておいたので、
そちらでも同時進行中〜

あ、これももう1ヶ月経ったやつだ。
冷蔵庫に入れていたの忘れていた。
開けてみるよ。

ジャン!

ジャン!

ジャーン!
あ、菌伸びてるわ!

こっちのカケラは?

よしよし。
よしよし。

あとは上は食べて、下はそのままのやつね。

黒い小さいのがナメクジのフンですが。。。
うっすら、菌が伸び始めていました。

まだ、わかりにくいけれど、
肉眼でも分かります〜

よし、じゃ、これもキープするか!

こんなカタチでしばらくは
冷蔵庫で保存してみます。

さて、アミガサストリートにあった、
他のキノコです〜

なんだろーなー、
最近はキノコは食べる用か、
インク用(きのこ画用)のどちらか狙いです。

これもインクになるかなー?

あ!これはインクになるね!

きっと翌日こうなるよ。

インクが回収出来るとみた!

持って帰ろう!

キノコインク実用化に向けて。。。
れおんが頑張っております(噓)

胞子画また出来そうだ!

アミガサ見つけた時に
こんなのもありましたよ。
チャワンタケ!

茶碗というだけあって、
何か入れたくなる。

アミガサどんぐりご飯。

赤 : いいな。キノコはメルヘンで。

チャワンタケがずらーっと眼下に〜

赤 : チャワンタケは持って帰らないけどね。

そうそう、これ、先日なんのキノコだか。。。
不明だったけれど。。。
あのあと、大惨事になってしまったんだわ。

落ち葉をめくったら、頭が出てきて。。。

採った時はこんな感じで。。。
傘の裏にはまだ膜があった。

お家で見守ることにしたんだけれど。。。

多少、白がブラウンに〜

膜が剥がれて、ツバ状に〜

ほー。
でこのあと、胞子紋を採ってやろうと。。。
黒い紙にのせておいたのだけれども。。。
気がついたら。。。
なんだかそこら中にキノコのカケラが飛び散っていた。。。
おかしい。窓も締めている。風も入れた覚えもない。。。

そのキノコのカケラだと思っていた正体は、
ウジ虫系の虫だった〜〜〜
慌てて回収して、撤収した。
故に画像なし!

れ : オマイら、ちゃんと見とけよ!
大変だったんだからなっ!
赤 白 : ほぉーい。

そんでも、また似たやつがあったんだよ。

今度は穴空いていた。
ナメクジが出入りしてたよ。

ひっくり返したよ!
もう、こりごりだね。
れおんくんに怒られるし、
持って帰んないわ!


そして、相変わらず、
テングノメシガイはある。
黒いキノコである。

そして、ぼくは黒いうさぎである。
おしまい。
コメント
コメント一覧
冷蔵庫のやつ、いい感じっぽいですね
白い筋がうっすらと・・・なんかいい感じな気がします
れおんくん、爪が外側・・・反っちゃった感じですか?
カラー生活、大変だけど頑張ってね!
おいらもムカデになりた。。。(ウソウソ)
コッチではヤスデは見るけど、
ムカデは いないな...。
やつら、毒もってっから気を付けてね。
れおんくんも お大事に。
ゾウムシは鼻が長ーいタイプのがあるのですが、
なっかなか見つかりません。米粒タイプだからね。
どんぐりに卵産んでいるところと
どんぐりの枝を切り落としているところを
狙って撮りたいのですが、まだ遭遇出来ずにおります。
キノコの栽培は記録とかやらない時のほうが、いつも結果がいいので
放ったらかしにしておこうと思います!
爪がビューラーしたまつ毛みたいな方向に伸びてきたんだよorz...
カラーは5日ぐらいでとったので、今はふつーにしています〜
あーれは参った参った。
洗濯もの引き出しに入れないでいつもそのまま。。。
というパターン多いよ^皿^
でーも、気がつかなかったというか、
そんなこと考えてもいなかったよ。
ムカデがベランダに居たということになるんだけどね。
れおんくんまた温泉治療して今落ち着いてまーす。
ご心配おかけしました〜
4等分したムカデ見て見たいなぁ(´∀`)笑
不意をつかれたってこのことですね。
4等分にされようが、踊ってました。
ムカデやらゴキブリは本当に生命力が強いですよね(ー ー;)
ハサミでちょん切るママさんはさすがですね( ̄▽ ̄)
私ならお外にポイです(ノД`)
4等文になったムカデぜひ見て見たかったなぁ^o^笑
面白い^皿^それはありがとうございます〜
ローズさんはまだお若いのかな?
昔のゴキブリはもっと強かったのよ。
色ももっと黒々としていました。
最近のは茶色で、一発で仕留められるよ。
外で増えたら困るかなーと思って
いつも牛乳パック。
(流しのゴミは全部牛乳パックにいれます。
真夏はそれをゴミの日まで冷凍庫にいれておくの)
もうすぐ4◯です(ノД`)
そんな方法があるんですね!!
参考になります(^ ^)ゴキブリ中々死んでくれませんよね(ー ー;)私は全体重をかけてあの世に送ってあげます(^ ^)
私、ガーデニングしてるんですけど日頃のストレスからかカミキリムシなど
見つけたら跡形もなく踏み潰してしまいます( ̄▽ ̄)女って怖いですよね(ー ー;)笑
ママさんは虫などでストレス発散されることはないですか?( *`ω´)
コバエが湧くのがちょっと嫌ですよね〜
ゴキブリはトイレに流しても戻ってくるとか言われてますよね〜
ストレスねー、それを感じる間もないぐらい忙しいです。
仕事のストレスは別の仕事に没頭することで解消ですかね。
ヨトウガやナノクロムシはぺちゃんこクラブの仕事ですしね〜
ヨトウガとか中身の量が半端なさそうですね( ̄▽ ̄)
ありがとうございます。
ニンジン食べるヨトウガはオレンジ色ですね。
食べる物によって中身の色が変わるんですね!!不思議ですね(^ ^)
その時、ヨトウガは葉っぱだけじゃなく、
色んなものを食べるという
新しい発見をしました。