RIMG0123

ひ : やーやー!

    れおんくん!


れ : オマイ、久しぶりの登場じゃないか!










RIMG0044

ひ : ぼくはどんぐりキノコのキャラクター

    ひまらやんだよ!


    地球を救う、ちびっこ戦士です。


赤 : よく来たね。

    この地球に。


ひ : 呼ばれたんだ。

    れおんくんに。








RIMG0051

ぼくの名前はひまらやん。

れおんくんのママの研究のひとつ

どんぐりから栽培したきのこ、

どんぐりキノコのキャラクターだよ。












RIMG0031

どんぐりからキノコ栽培という発想も

また、成功というのは

おそらく世界初だよ!













RIMG0026

日本農業新聞さんでも

どんぐりキノコの発案者
として

2011年に載せてもらったよ!










RIMG0045

赤 : オイラもオマイと仲良くするよ


ひ : そー、どんぐりは今や食べる

    ⇒キノコ栽培が主流になる時代がくるかもですよ。



白 : どんぐりから新しい資源が生み出されるなんて、

    画期的なアイディアだしな!










003

これが記念すべき、

どんぐりキノコ第一号。

2010年の話です。












083

もちろん、どんぐりから直でキノコも出来るよ。

これはコナラ茸。













RIMG0050

どんぐりキノコの栽培は

どんぐりスターチをとったあとの

どんぐりのオカラで栽培するんですが、

最初はこのスタイルでした。



『カップでキノコ』

バケツで稲、

袋でトマト、

なんかそんなノリでやってみた!





れおんイラスト 2 のコピー

手順はそう難しくない。

どんぐりのオカラは食べても

美味しくないし、

でも捨てないで何か新しいエネルギー源に

ならないかと2週間考えたのがコレ!


そして、その年内に成功したのです。












053

どんぐりキノコひまらやんは、

笠の裏がかっちょいいよ。












039

キノコの裏側は

いろんなタイプがあるけれど、

我が、ひまらやんは

ヒダのあるタイプです。












RIMG0025

なんか好き。裏側。














RIMG0010

ハートマーク。












RIMG0143

畑に菌床埋めたら

一気に発生〜













RIMG0001

これも畑で発生したひまらやん〜











RIMG0004 copy

どんぐりキノコひまらやんは

食べても大丈夫な

食用キノコだよ。


基本、ヒラタケだからだ。











RIMG0053 (2)

並んでて、かわいいね。















RIMG0002 2

コレはもう全部がヒダ。

軸なし!















070

ティッシュペーパーの蓋を

突き破って、

ニョキッとな!












072

出てくる。出てくる。

ニョキッとな。














070 2

これはどうしたことか?

発生がこんなカタチになった時もあったな。


2010年初期にたまたま見た現象。

以来これは見ていない。


予測のつかない世界でもあるよ。


基本、どんなどんぐりでも成功しているので

ちょっとラインナップをご紹介〜












041

マテバシイ茸〜

top

おなじみマテバシイで作りました。











048

シラカシ茸〜

010 (3)

これが、シラカシですよー

青いどんぐりでも

茶色のどんぐりでも

結果はそんなに変わらないのも

どんぐりキノコの特徴です〜













025

021

ピンオーク茸〜

RIMG0058

これがピンオークね。


コレに関しては、スターチの味は美味しくなかった^^

今後はもし『ぐり拾い』してもキノコ一本化に。












041 (2)

コナラ茸〜

042

コナラ茸も青くても茶色くても出来るよ^^













RIMG0013

クヌギ茸〜

RIMG0047

クヌギってコレだ。














077

アラカシ茸〜

023

ゴールデンウイーク時期に拾ったアラカシでも

問題なく出来ちゃった!

虫食いであろうと、翌年、年越したどんぐりであろうと

スターチなんか採らなくても、

問題ないという結果も出た。













RIMG0064

ウバメカシ茸〜

170

ウバメカシ。。。

タイミングいい時期に行けば、

3色のウバメカシが楽しめるよ^^











005

そして、これも面白いよ。

どんぐりキノコの菌床は水分が減って、

カラカラになると発生しない。

水を含ませて、新聞紙の上に置いておくと、

菌床自体も、蘇り、さらに多少の

栄養が流れ出し、そこに菌糸が伸び出して

ひまらやんが発生するのです。

つまり、これは新聞紙から

直接ひまらやんが発生しているんですよ。


ここから後々の

ペーパーキノコのカテゴリーに発展します。











050

ひまらやんも、発生して、

最後には笠を全開にして、

さらに反ります。

何故かって?












044

子孫を残すために

胞子を撒くのです。


ビニールについてる

白いのが、

ひまらやんの胞子です。



最後に発生の過程をお届けして

今日はおしまいにしたいと思います。











RIMG0010 (2)

これはウバメカシで栽培した

どんぐりキノコのひまらやんの発生の様子です。













RIMG0002

わーっと塊だけれど、

優劣がつきます。










RIMG0097

こっちが優勢です。








どんぐりキノコ

収穫してオッケイですね。











002

これを食べてしまえば、

それでおしまい。

がしかし、これで増やすことも出来ます。

キノコ栽培の面白いところは

菌床を分家してもいいし、

この出来上がったキノコの

笠でも軸でも増やせるのです。

それも実証済みです。











RIMG0040

赤 : オマイすごいじゃん!


ひ : いやー、そんな。

    それがぼくの使命ですから。










れおんイラスト 2

一応お断りしておきます。

どんぐりキノコの研究は

こちらの研究所が元祖ですからね。

ぼくたちがフロンティアですよ。


どんぐりキノコの第一人者は

黒いうさぎのれおんくんのママですからね。












RIMG0049

これからもよろしくね。

れおんくん^^


おしまい。